豆まきしました

chiss4122005-02-03

調べると節分というのは立春立夏立秋立冬の前日のことらしい。あまり気にしていなかったが節分はどうやら4回あるようだ。似たような表現で五節句というのがあるがあれは(以下面倒なのでパクリ)
1月7日、七草粥で新年を祝う「人日(じんじつ)の節句
3月3日、ひなまつりとして有名な「上巳(じょうみ)の節句」(桃の節句
5月5日、男の子の成長を祝う、こどもの日「端午(たんご)の節句
7月7日、おり姫、ひこ星の物語で有名な「七夕(たなばた)の節句
9月9日、菊花の香りの酒で月をめでる「重陽(ちょうよう)の節句
となるらしい。

朝の「めざましテレビ」で北日本は落花生を豆まきに使うと言っていた、会社で聞くとやはり落花生派は少なからずいた!うちは関西らしく大豆を用意したがこれが意外にうまい!きなこにしてしまうと不味いが豆は旨い!ドライブのお供にずっと食べてる。「ビーノ」なんか食わなくとも豆自体を食えばいいと思う。あと関西では恵方巻を無言で一気に食べるとう慣わしがあって、子供の頃は毎年黙々と太巻きを食べたものだ。毎年方角が違うようで今年は西南西。具にも決まりがあって海苔の中に、玉子・おぼろ・椎茸・干ぴょう・高野豆腐・三つ葉・すし飯で7種。とても縁起がいいらしい。鬼の金棒に見立てるのか、切ると縁が切れるからなのか、具が7種は七福神の影響か、よくわかりませんが今年は食べず。

結論としては豆まきをしてみたということです。